2009.11.26 Thu
アキさんvs牛尾さんの話を何となくもう一回見ていた。
障害をありえない感じによけたり牛尾さんの嫌がらせが面白い。
せっかくバイクに乗ってるんだから
もう一度ライディングデュエルを書くときは変則的に書きたいと思った。
普通に描写するだけじゃぶっちゃけスタンディングと変わらないのだ。
せっかく横にモンスターがいるんだから
モンスター自体がバイクに攻撃してしまえばいい。
火を吹けーゴゴゴーじゃなくて
道路に潜ませて突然目の前から襲ってクラッシュ狙うとか
体当たりでガードレールに激突させるとか
タイヤのパンク狙うとかさ。
流石にここまで物理攻撃だと闇の決闘になってしまうが。
というか闇の決闘だからこそこういう非道なラフプレーが冴える。
いたいいたいいってるだけじゃやっぱりスタンディングと変わらない。
ライディングは一瞬気を抜くと即死レベルが楽しい。
モンスターが襲ってきたら
逆に自分のモンスターを指示してDホイールのダメージを軽減させることに努める。
運転テクも超重要。アキさんみたいなよけ方しないと駄目だね!
コースアウトしたりパンクしたらどうするか?答えは簡単。
失格とみなされる前にモンスターにライディングすればいい。
これこそ闇の決闘のライディングデュエルの醍醐味。
Dホイールの超性能も召喚したモンスターってことにすれば
幾許かダメージを受けても走れるのには道理が行くような気がする。
よくよく考えるとこれ決闘じゃなくてスティール・ボール・ランじゃね?
でも闇の決闘って色々と可能性を秘めてるので単なるSMだけにするのって勿体ないと思います。
障害をありえない感じによけたり牛尾さんの嫌がらせが面白い。
せっかくバイクに乗ってるんだから
もう一度ライディングデュエルを書くときは変則的に書きたいと思った。
普通に描写するだけじゃぶっちゃけスタンディングと変わらないのだ。
せっかく横にモンスターがいるんだから
モンスター自体がバイクに攻撃してしまえばいい。
火を吹けーゴゴゴーじゃなくて
道路に潜ませて突然目の前から襲ってクラッシュ狙うとか
体当たりでガードレールに激突させるとか
タイヤのパンク狙うとかさ。
流石にここまで物理攻撃だと闇の決闘になってしまうが。
というか闇の決闘だからこそこういう非道なラフプレーが冴える。
いたいいたいいってるだけじゃやっぱりスタンディングと変わらない。
ライディングは一瞬気を抜くと即死レベルが楽しい。
モンスターが襲ってきたら
逆に自分のモンスターを指示してDホイールのダメージを軽減させることに努める。
運転テクも超重要。アキさんみたいなよけ方しないと駄目だね!
コースアウトしたりパンクしたらどうするか?答えは簡単。
失格とみなされる前にモンスターにライディングすればいい。
これこそ闇の決闘のライディングデュエルの醍醐味。
Dホイールの超性能も召喚したモンスターってことにすれば
幾許かダメージを受けても走れるのには道理が行くような気がする。
よくよく考えるとこれ決闘じゃなくてスティール・ボール・ランじゃね?
でも闇の決闘って色々と可能性を秘めてるので単なるSMだけにするのって勿体ないと思います。
PR
2009.11.22 Sun
テストが水曜日。今が日曜日。
でもテストだと言ってサボるとその瞬間ブログ停止へのカウントダウンが始まる。
始めてのSSが
短編にある
( ^ω^)と(@o@)がなんたらってやつですね。
ワーオ今見てもびっくり安直展開。
シャイフレ大流行だったしHEROの対応性パナすぎて本当に逆転書くの楽でした。
今見ると羞恥で死ねるけど。
壷や瓶はやっぱり駄目ですね。
結構場に水をさしてるなーと思います。
見てて特にこの強欲な壺の発動タイミング…もうなんて言うかもうアホかとってレベルじゃねーです。
せめて数アクション前で手札を稼いでおきたい…というか
見え見えの手札稼ぎは水を差しますよねー。ねー。ねー。
後実際に使えそうなデッキだったのにご都合主義のカードが飛び出してきた瞬間。
特に切羽詰まった状況下でwktkしてるところで起きやすいものですから。
自分はライフ4000と8000で書いてますが
書く側としても読む側としても8000が好きです。
4000だと軽いジャブくらいで致命傷を受けかねないという脆さが…
相当緊迫して書くんだったらまた別ですけどね。
でも8000だとダレた場合もう二度とやる気がなくなる。
でもテストだと言ってサボるとその瞬間ブログ停止へのカウントダウンが始まる。
始めてのSSが
短編にある
( ^ω^)と(@o@)がなんたらってやつですね。
ワーオ今見てもびっくり安直展開。
シャイフレ大流行だったしHEROの対応性パナすぎて本当に逆転書くの楽でした。
今見ると羞恥で死ねるけど。
壷や瓶はやっぱり駄目ですね。
結構場に水をさしてるなーと思います。
見てて特にこの強欲な壺の発動タイミング…もうなんて言うかもうアホかとってレベルじゃねーです。
せめて数アクション前で手札を稼いでおきたい…というか
見え見えの手札稼ぎは水を差しますよねー。ねー。ねー。
後実際に使えそうなデッキだったのにご都合主義のカードが飛び出してきた瞬間。
特に切羽詰まった状況下でwktkしてるところで起きやすいものですから。
自分はライフ4000と8000で書いてますが
書く側としても読む側としても8000が好きです。
4000だと軽いジャブくらいで致命傷を受けかねないという脆さが…
相当緊迫して書くんだったらまた別ですけどね。
でも8000だとダレた場合もう二度とやる気がなくなる。
2009.11.20 Fri
キャラクターとデッキと決闘。
全部なおざりにするべきではない。
しかし全てを単独として考えるべきではないと思います。
そういうお前はどう描いてるよ?と言われると少し弱い。
でも一応色々と考えて書いてます。
ラピュタ見てます。
ムスカが意志を触る時の反応とかが無駄にリアルで
そこら辺が面白いなと。
よく考えられてるなー…
でも使用される機械の能力と人間の手元にある器具の差がひどい。
てか飛行船でそろばんとチェスできるって…今ではできるかもしれんが…
あえてごちゃまぜてへんなかんかく出してるのだろうか。
びっくりするほどパズーとシータが厨性能でワロス。
こいつらはセーブ&ロード機能でもついてんのか。
こっちの主人公たちは今まで厨性能でしたけど
ここからは落とすつもり…のようで上がるようで下がるようで。
全部なおざりにするべきではない。
しかし全てを単独として考えるべきではないと思います。
そういうお前はどう描いてるよ?と言われると少し弱い。
でも一応色々と考えて書いてます。
ラピュタ見てます。
ムスカが意志を触る時の反応とかが無駄にリアルで
そこら辺が面白いなと。
よく考えられてるなー…
でも使用される機械の能力と人間の手元にある器具の差がひどい。
てか飛行船でそろばんとチェスできるって…今ではできるかもしれんが…
あえてごちゃまぜてへんなかんかく出してるのだろうか。
びっくりするほどパズーとシータが厨性能でワロス。
こいつらはセーブ&ロード機能でもついてんのか。
こっちの主人公たちは今まで厨性能でしたけど
ここからは落とすつもり…のようで上がるようで下がるようで。
2009.11.17 Tue
このブログは次々世代のところからのみのリンクで成り立ってるんですが
最近はリンク集に張り付けたいなーと思っています。
独断でやるべきことなのか…というと何だか気が引けるんですけどね。
邪神が出た後はまあ何とかかろうじて読めると思うんですが
その前が非常に悲惨なことになってるので
書きなおしたいと思ってます。
ここからは過去の話を遡ることも行うので
あらかじめに自分でも書きなおすことで整理して
もう一度読んでもらう人のためにもまだ、読めるSSにしておきたいなと。
直し必須は三話らへんが削除したいほどひどく
初タッグのオチは焼き土下座ものですね。
時間ない。
構想は決まってるんだけどまだ序盤しか書いてないし
書きなおしを優先させようかな・・・と。
他作者さんのSSの読みなおしするかなー
30話では実を言うともっと多くの作者さんをまきこみたかった
今度やるときは許可取りますけどね。
せっかくブログ開いてるんだしレビューするのもありですよねー
最近はリンク集に張り付けたいなーと思っています。
独断でやるべきことなのか…というと何だか気が引けるんですけどね。
邪神が出た後はまあ何とかかろうじて読めると思うんですが
その前が非常に悲惨なことになってるので
書きなおしたいと思ってます。
ここからは過去の話を遡ることも行うので
あらかじめに自分でも書きなおすことで整理して
もう一度読んでもらう人のためにもまだ、読めるSSにしておきたいなと。
直し必須は三話らへんが削除したいほどひどく
初タッグのオチは焼き土下座ものですね。
時間ない。
構想は決まってるんだけどまだ序盤しか書いてないし
書きなおしを優先させようかな・・・と。
他作者さんのSSの読みなおしするかなー
30話では実を言うともっと多くの作者さんをまきこみたかった
今度やるときは許可取りますけどね。
せっかくブログ開いてるんだしレビューするのもありですよねー
2009.11.16 Mon
ハロウィンSS投下しました。
話のできてる作者さんの後だったのでさぞかし見てた方はがっかりなされたと思います。
ハロウィンの話なんてあってないようなもので
反応でいろいろと試したかったってのがあります
・決闘どうなの?
・アバターとイレイザー、AA変わっても分かる?
これが主題です。
決闘のほうはそこそこ頑張って作った方です。最近と比べれば。
前イレイザー戦を踏まえて
イレイザーの持つ変態さをデッキにあらわしたつもりです。
場が増えてんだか減ってんだか分からないがとりあえずヤバくね?
アバターさんは言ってしまうとこの話の犠牲者です。
今回の話はイレイザーが調子乗って喋っただけで実際の実力は対等です。
決闘の展開については
ベタにお互いの邪神が出た後が勝負でした。
お互い相手の邪神に気をつけつつも場を考えなきゃいけない。
普通に展開するところは普通に展開して
状況を変える場面ではエースカードに頼らず
あえて脇のカードでやってみました。
そしてアバターとイレイザー。
どちらもキャラクターとしては非常に特徴的なキャラクターです。
故にとても書きやすいですが、一つを間違うととても違和感が残ってしまいます。
イレイザーは変態なのでやりやすいんですが
アバターのほうは逐一のチェックが必要で…
どこまで喋らすか、というのも結構問題でした。
読んでみての正直な感想はどうなんでしょうか。
ここでのコメントならスレは荒れないので
可能ならばお願いします。
話のできてる作者さんの後だったのでさぞかし見てた方はがっかりなされたと思います。
ハロウィンの話なんてあってないようなもので
反応でいろいろと試したかったってのがあります
・決闘どうなの?
・アバターとイレイザー、AA変わっても分かる?
これが主題です。
決闘のほうはそこそこ頑張って作った方です。最近と比べれば。
前イレイザー戦を踏まえて
イレイザーの持つ変態さをデッキにあらわしたつもりです。
場が増えてんだか減ってんだか分からないがとりあえずヤバくね?
アバターさんは言ってしまうとこの話の犠牲者です。
今回の話はイレイザーが調子乗って喋っただけで実際の実力は対等です。
決闘の展開については
ベタにお互いの邪神が出た後が勝負でした。
お互い相手の邪神に気をつけつつも場を考えなきゃいけない。
普通に展開するところは普通に展開して
状況を変える場面ではエースカードに頼らず
あえて脇のカードでやってみました。
そしてアバターとイレイザー。
どちらもキャラクターとしては非常に特徴的なキャラクターです。
故にとても書きやすいですが、一つを間違うととても違和感が残ってしまいます。
イレイザーは変態なのでやりやすいんですが
アバターのほうは逐一のチェックが必要で…
どこまで喋らすか、というのも結構問題でした。
読んでみての正直な感想はどうなんでしょうか。
ここでのコメントならスレは荒れないので
可能ならばお願いします。
2009.11.13 Fri
一週間もやったんだなーと見てみると
ポケモンの項目が断然多い件。ふしぎ!
SSについては何かしら整理して書かなきゃいけないですが
ポケモンはだべれば終わりですからねー。
この土日に投下できればいいんですが
デュエルのやるきエナジーが0%。
全く燃えない。
ハロウィンから皮切りにシリアスになって力が必要そうな予感なので
もう皮なんて切りたくない。
この負のエネルギーの連鎖でgdgdになる未来しか見えない。
新パック発売につき多分バトル・フェーダーとかそこら辺の新しいカードを使ったSSが増えるんでしょうか。
大抵新しいコンボを搭載した「面白い」決闘なんだと思います。
ジャック再戦カッコよかったですね。
主人公よりライバルのほうがかっこいいのは遊戯王の仕様。
てか蟹のセリフがもう意図的すぎて笑うしかない
ポケモンの項目が断然多い件。ふしぎ!
SSについては何かしら整理して書かなきゃいけないですが
ポケモンはだべれば終わりですからねー。
この土日に投下できればいいんですが
デュエルのやるきエナジーが0%。
全く燃えない。
ハロウィンから皮切りにシリアスになって力が必要そうな予感なので
もう皮なんて切りたくない。
この負のエネルギーの連鎖でgdgdになる未来しか見えない。
新パック発売につき多分バトル・フェーダーとかそこら辺の新しいカードを使ったSSが増えるんでしょうか。
大抵新しいコンボを搭載した「面白い」決闘なんだと思います。
ジャック再戦カッコよかったですね。
主人公よりライバルのほうがかっこいいのは遊戯王の仕様。
てか蟹のセリフがもう意図的すぎて笑うしかない
2009.11.07 Sat
つきぬけろ!
ベタネタですねサーセン。
謝るならやるなって?
謝りたいからやってるんですよサーセンサーセンサーセンネーセンネーサンネスサンネスサンネスサン。
ハロウィン書き終わりましたー。
いつもながらオチは微妙でしたー。
ここ三、四話はキャラクターにこれからの展開へのメタ的な発言をさせております。
つまり未来予知ですね。
気になる方は再読をどうぞ。
ここから間違って消してもう何もかも書く気力がない\(^o^)/
キャラの魅力は決闘の魅力に比例すると思うんですよ。
どんな決闘をすればいいかって?教えてほしいくらいですよ。
けどとても参考となるのが今回のジャックvsジャックですね。
使用するデッキは全く同じで根は同じなはずなのに
強さや格好よさがかなり違います。
ジャックの華麗なマイクパフォーマンス
レッド・デーモンズ・ドラゴンをこだわるその心
真の勝負師かつキング
やっぱりキングのジャックのほうがカッコイイですね。
後今回の決闘は短いですが自分としてはとても満足しました。
そういうことなんだと思ってます
ベタネタですねサーセン。
謝るならやるなって?
謝りたいからやってるんですよサーセンサーセンサーセンネーセンネーサンネスサンネスサンネスサン。
ハロウィン書き終わりましたー。
いつもながらオチは微妙でしたー。
ここ三、四話はキャラクターにこれからの展開へのメタ的な発言をさせております。
つまり未来予知ですね。
気になる方は再読をどうぞ。
ここから間違って消してもう何もかも書く気力がない\(^o^)/
キャラの魅力は決闘の魅力に比例すると思うんですよ。
どんな決闘をすればいいかって?教えてほしいくらいですよ。
けどとても参考となるのが今回のジャックvsジャックですね。
使用するデッキは全く同じで根は同じなはずなのに
強さや格好よさがかなり違います。
ジャックの華麗なマイクパフォーマンス
レッド・デーモンズ・ドラゴンをこだわるその心
真の勝負師かつキング
やっぱりキングのジャックのほうがカッコイイですね。
後今回の決闘は短いですが自分としてはとても満足しました。
そういうことなんだと思ってます
基本的にSSを書く予定。
遊戯王なり、別なりする可能性はあり。
あとは駄文等。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Shinjiro
性別:
非公開
趣味:
ポケットの中の怪物
自己紹介:
次々世代書いてます。
逃亡中は…一応名前なのかな。
トリップをつけない理由は
作者の立場よりも読者の立場で立ちたいからです。
逃亡中は…一応名前なのかな。
トリップをつけない理由は
作者の立場よりも読者の立場で立ちたいからです。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析