2010.06.14 Mon
四年前の話になるが、私はメインデッキに洗脳解除を二枚積んでいた。
勿論それはラヴァゴデッキなどではなくふつうの融合するデッキだった。
導入からどういう意味かわけわからないかもしれないが
当時は強制転移と洗ブレと強奪の奪取地獄だった。
洗脳解除が引けなくて負けた試合もそこそこあった。
今だとメインに入るわけなんてない。
こんなの使うか。
何が言いたいか、というとタイトル通りカードの強さはころころと変わっていく。
最近の例でいえば《スノーマンイーター》か。
そして人によってカードは強いか弱いか判断が違う。
《デュアルスパーク》とかは賛否両論。
強いとは思うけど、このカード自体のデメを考えないとアド損していく。
デッキの強さというのはデッキ自体のポテンシャルというよりは環境という大きな力で左右されている。
だからデッキも環境を考えて作らなくてはいけない。
滅茶苦茶当り前なんですけどね。最近ようやくそうし始めた気がしてます。
その環境とどういう風潮にあるのかとか上位デッキのサイドとかを考察しても面白いと思ったが
フリープレイヤーの俺には無理だった。
今は特色ができてるからガチ考察とか面白そうと思うんだよな…
海外のキチXセイバーの流行り廃れとか妙に食い込むマシンガジェとか安定インフェルニティとか
海外は総当たりらしいんで考え方も違うから楽しいんじゃないかなと
海外のほうにあまり精通してないのでなんとも言えませんが
勿論それはラヴァゴデッキなどではなくふつうの融合するデッキだった。
導入からどういう意味かわけわからないかもしれないが
当時は強制転移と洗ブレと強奪の奪取地獄だった。
洗脳解除が引けなくて負けた試合もそこそこあった。
今だとメインに入るわけなんてない。
こんなの使うか。
何が言いたいか、というとタイトル通りカードの強さはころころと変わっていく。
最近の例でいえば《スノーマンイーター》か。
そして人によってカードは強いか弱いか判断が違う。
《デュアルスパーク》とかは賛否両論。
強いとは思うけど、このカード自体のデメを考えないとアド損していく。
デッキの強さというのはデッキ自体のポテンシャルというよりは環境という大きな力で左右されている。
だからデッキも環境を考えて作らなくてはいけない。
滅茶苦茶当り前なんですけどね。最近ようやくそうし始めた気がしてます。
その環境とどういう風潮にあるのかとか上位デッキのサイドとかを考察しても面白いと思ったが
フリープレイヤーの俺には無理だった。
今は特色ができてるからガチ考察とか面白そうと思うんだよな…
海外のキチXセイバーの流行り廃れとか妙に食い込むマシンガジェとか安定インフェルニティとか
海外は総当たりらしいんで考え方も違うから楽しいんじゃないかなと
海外のほうにあまり精通してないのでなんとも言えませんが
PR
2010.03.19 Fri
うほっ、いいジャン
決闘らないか?
ブレオの過去話でRの二の舞を踏むんじゃないかな―と思ってましたが
ブレオがちゃんと仕事してくれて安心。
スタダを破壊したのも結構好印象ですね。まあ三沢補正も入ってるけど。
チーム戦でデッキ破壊ってどうなの?って言われてますけど
チーム・ユニコーンは複数デッキを持ってる描写をなされているから
相手が二人目だったりする場合別のデッキ持ってけば済む話だったり
いい感じだと思うんです。
そしてジャンにバトンタッチ。
ジャンの過去話、だから私服は胸あけすぎだって。
外国の人設定を考えると本当にそっちってことも考えられる。
そしてジャンがアンドレとブレオを見るシーン。
妙にデフォルメされて子供っぽいアンドレとブレオ。
ジャン「絶対に勝たなければならない」
ジャンがこうオカンぽいような感じだったような。
そこに私の心の琴線がピィーンとふれた。
今までだとジャンのようなキャラは失敗したブレオを踏んで
ブレオの後始末に来たぜ!って感じだったんで
ステッカーを渡すときの「それが俺の仕事だ」のシーンからが
ジャンの温かみがこう・・・胸に。
遊星に200ダメージを与えて「あーまだ死なないんだな」と油断してたら
視聴者に語りかけるような口ぶりでスピードワールドの効果発動のラッシュも結構いい感じだなーと思ってます。
予告の最後のシーンのボルテック・バイコーンの突撃。
あれも中々。来週がとても楽しみ。
結論は
うほっ、いいジャン!
決闘らないか?
ブレオの過去話でRの二の舞を踏むんじゃないかな―と思ってましたが
ブレオがちゃんと仕事してくれて安心。
スタダを破壊したのも結構好印象ですね。まあ三沢補正も入ってるけど。
チーム戦でデッキ破壊ってどうなの?って言われてますけど
チーム・ユニコーンは複数デッキを持ってる描写をなされているから
相手が二人目だったりする場合別のデッキ持ってけば済む話だったり
いい感じだと思うんです。
そしてジャンにバトンタッチ。
ジャンの過去話、だから私服は胸あけすぎだって。
外国の人設定を考えると本当にそっちってことも考えられる。
そしてジャンがアンドレとブレオを見るシーン。
妙にデフォルメされて子供っぽいアンドレとブレオ。
ジャン「絶対に勝たなければならない」
ジャンがこうオカンぽいような感じだったような。
そこに私の心の琴線がピィーンとふれた。
今までだとジャンのようなキャラは失敗したブレオを踏んで
ブレオの後始末に来たぜ!って感じだったんで
ステッカーを渡すときの「それが俺の仕事だ」のシーンからが
ジャンの温かみがこう・・・胸に。
遊星に200ダメージを与えて「あーまだ死なないんだな」と油断してたら
視聴者に語りかけるような口ぶりでスピードワールドの効果発動のラッシュも結構いい感じだなーと思ってます。
予告の最後のシーンのボルテック・バイコーンの突撃。
あれも中々。来週がとても楽しみ。
結論は
うほっ、いいジャン!
2010.03.16 Tue
ダッシュ「コスト用以外で俺に勝てるところあるの?弟」
スピード「」
発動条件は無論ダッシュの方が有利(召喚ターンではなくてもよい)
レベルが一つ↓ということは大抵特殊召喚に対応する
(エンジェル・リフト、ジャンク、リインフォース)
だが自身の効果は無効になる。
専用蘇生も同様。ならばシンクロ等のコスト以外に勝てる面が・・・
そっちで使うならソスティック先輩もいるし…
まあ爆風スピウォとか面白いんですけどね。マジ不死。
ワンポイントレッスン面白いですね。
アニメの中の決闘もチーム戦での戦略とか中々練られてるほうでいいなーと。
どうブレオがつなげるかとジャンの戦略が一番期待してます
スピード「」
発動条件は無論ダッシュの方が有利(召喚ターンではなくてもよい)
レベルが一つ↓ということは大抵特殊召喚に対応する
(エンジェル・リフト、ジャンク、リインフォース)
だが自身の効果は無効になる。
専用蘇生も同様。ならばシンクロ等のコスト以外に勝てる面が・・・
そっちで使うならソスティック先輩もいるし…
まあ爆風スピウォとか面白いんですけどね。マジ不死。
ワンポイントレッスン面白いですね。
アニメの中の決闘もチーム戦での戦略とか中々練られてるほうでいいなーと。
どうブレオがつなげるかとジャンの戦略が一番期待してます
2010.03.05 Fri
やっぱりサボりはじめるとサボる。
まあ週一ペースが妥当なのかもしれない。
何故今回書いた?かというとまあ
某所で作ってたデッキが作れるようになったのでレシピをさらしてみる。
某所バグ多いけど…
まあ週一ペースが妥当なのかもしれない。
何故今回書いた?かというとまあ
某所で作ってたデッキが作れるようになったのでレシピをさらしてみる。
某所バグ多いけど…
2010.02.06 Sat
そろそろ書かないとコロっと忘れそうなのでとりあえず書く。
バードマンデッキは詰んだ。うーんどう改良すればいいものか…
現在は★9シンクロデッキ作ってます。
バードマンデッキは詰んだ。うーんどう改良すればいいものか…
現在は★9シンクロデッキ作ってます。
2010.02.02 Tue
400円でトリシューラが当たった。
まあこれはこれでうれしいし自慢してるんですけど
今回のDTで自分的なことが浮き彫りになった気がします。
まあこれはこれでうれしいし自慢してるんですけど
今回のDTで自分的なことが浮き彫りになった気がします。
基本的にSSを書く予定。
遊戯王なり、別なりする可能性はあり。
あとは駄文等。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Shinjiro
性別:
非公開
趣味:
ポケットの中の怪物
自己紹介:
次々世代書いてます。
逃亡中は…一応名前なのかな。
トリップをつけない理由は
作者の立場よりも読者の立場で立ちたいからです。
逃亡中は…一応名前なのかな。
トリップをつけない理由は
作者の立場よりも読者の立場で立ちたいからです。
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析